セミナー

初夏に向けて☆

こんにちは!
スタジオアランチャの二宮です。

最近は随分日が出ている時間が伸びたな~と思います^^ 寒暖差もありますが過ごしやすい季節ですね。
きっと今年の夏も暑くなるんだろうな… 暑さに負けない身体をアランチャでトレーニングして作りましょう💪

GWのスタジオのご案内です。
5月1日(月) 休館日、2日(火) もお休みとなります。
特別グループレッスンの開催も決まりましたので、みなさま是非ご参加くださいませ!

5月3日(水) 9:00-10:00 ピラティス @中目黒スタジオ
      16:45-17:45 マスターストレッチ @渋谷スタジオ
5月4日(木) 13:00-14:00 ピラティス
      14:30-15:30 バレエのためのトレーニング  両クラス中目黒スタジオ
5月5日(金) 10:30-11:30 ピラティス @中目黒スタジオ
      16:00‐17:00 マスターストレッチ @渋谷スタジオ  
5月6日(土) 9:15-10:15 / 11:45-12:45 ピラティス
      10:30-11:30 / 13:00-14:00 マスターストレッチ 全て渋谷スタジオ
5月7日(日) 11:45-12:45 ピラティス
      13:00-14:00 マスターストレッチ
      14:30-15:30 バレエクラス 全て渋谷スタジオ

各クラス 会員様3p または3,450円・非会員様3,800円となります。
マスターストレッチクラスをご希望の方はスニーカーのご持参をお願いしております。
お支払いは現金のみ、また全てご予約制となりますのでご希望のクラスをメール / お電話にてお聞かせください🌷

また資格生向けのセミナーのスケジュールも新たに決まりましたので
ご興味のある内容がございましたらお気軽にお問合せください!

【マットピラティスセミナー】
・4月28日(金) 16:00-18:00  高齢者のためのピラティス
加齢とともに起きやすい身体の特徴、傾向を解説して改善・予防するムーブメントを紹介していきます。
・4月30日(日) 16:30-18:30  ミニボールを使ったピラティス
コース中も使用し、手軽で使いやすく動きのバリエーションも豊富なミニボールの使い方をお伝えしていきます。
・5月18日(木) 10:15-12:15  プレピラティスのバリエーション
様々なプレピラティスを応用していくことでクラシカルピラティスが安全に行えるようになり、普段行っている動きも感覚がより深まります。

【マスターストレッチセミナー】 
・4月25日(火) 13:30-15:30  フロアーワーク
2,3コースで習得するフロアワークを今回はいくつかピックアップし、マスターストレッチの重みも用いて背骨や股関節の動きを感じてみましょう。
・5月19日(金) 14:00-16:00  産後の身体とマスターストレッチ
産後のママさんのトレーニングとして骨盤底の回復や腹圧のかけ方、関節の不安定性など産後のお身体変化に留意した上でトレーニングが提供できるよう学んでいきます。
・5月28日(日) 17:30-19:30  マスターストレッチにつなげる股関節のコンディショニング
マスターストレッチを履く前のウォームアップに用いることができる、股関節にフォーカスしたワークのセミナーです。

【マシンピラティスセミナー】
・5月31日(水) 16:15-18:15  チェアを用いてムーブメントを深める
チェアを用いて、リフォーマーのムーブメントをい深めていくセミナーです。復習したい方などおすすめです。
・6月3日(土) 17:00-19:00  マシンを使ってマットムーブメントを深める
マットピラティス・マシンピラティス資格生対象セミナー、マシンを使いながらマットムーブメントをより深めてきます。

詳しくは こちら をご覧ください😊



【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

arancia12周年

こんにちは!!
大変ご無沙汰しております、花子です🌸

季節が秋に移り変わり、朝晩は冬の空気を感じ始めた最近ですが
aranciaは11月で12周年を迎えることができました!

ここまでスタジオがこられたのも、
いらっしゃる皆様のお陰でございます。

本当に本当にありがとうございます。

これからも、皆様のお役に立てるよう、感謝の気持ちをもって、技術を磨き、ピラティスを深め、努めてまいります。

aranciaらしく進んでまいりたいと思います!
13年目のaranciaもどうぞよろしくお願いいたします。

個人的には、近い機会に友人が課長という職に就くかもという話をきいて、社会人になってそんなに時間が経ったのか…!!!と危惧しております。あっという間すぎてびっくり。

ずっと通ってくださっているお客様には、温かく見守っていただいているなぁと実感してます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

久しぶりにみんなで、周年記念ごはんにいきました!
実はスタッフ一人合成です…みなさん、みつけられるかな??(笑)
分かった方はぜひレッスンでおきかせくださーい!!

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

ピラティスONE DAYセミナー

こんにちは!アランチャ高田聖子です。
一気に気温が下がってしまいましたね…。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて本日は『ピラティスONEDAYセミナー』のご案内です💡

今回は、一日を通し、BESJピラティスのルーツであるイブジェントリーのコンセプトからクラシカルピラティスまで幅広く学んでいただける内容となっております。

また、この夏より新しく開講しましたマットⅡ資格コースの内容も少しだけご紹介していく予定ですので、こちらのコースにご興味のある方はぜひぜひご受講くださいませ。
(※マットⅡ次回開催は2023年1月11,18,25日、2月1日水曜10:30‐13:30 3時間×4週=12時間)

【日時】11月7日(月)
●午前の部:10:15-12:15
『イブ・ジェントリーのプレピラティス』
講師:菅原順二
●午後の部:12:45-14:45
『プレからクラシカルへ繋げるフローピラティス』
講師:高田聖子

【内容】
●午前の部『イブ・ジェントリーのプレピラティス』
イブ•ジェントリーのピラティスはTherapeuticがコンセプトです。
直訳すると、『癒す力のある、健康回復に効果的な』。
「心を癒やす」という意味と、精神医学的な「セラピー治療の」という意味の両方があります。
イブは怪我をしない動き方、疲れない動き方、消耗させないで強くする動き方を追求していたそうです。
イブもジョセフもピラティスで脊柱を痛めないことに重きを置いていました。そのためimprintingはマストだったんだと思います。
しかし、脊柱を守るには体幹を固定するだけでは、充分ではありません。固定するのでなく、解放する必要があるとイブは感じていました。
プッシュするのではなく、効率的にリラックスして動く!
そんなイブのコンセプトをムーブメントを通じて感じてみてください。
今回は胸郭にフォーカスしていきます。ご自身の動き(感覚)を磨くのはもちろんですが、見る眼も養ってみましょう。

●午後の部『プレからクラシカルへ繋げるフローピラティス』
午前の部で学んだイブジェントリーのプレピラティスを導入で取り入れ、クラシカルムーブメントへと発展させていくフローピラティスのクラスです。
イブの功績の一つはプレピラティスですが、それは  ”どのようにしたらクラシカルムーブメントができるようになるのか” という観点から生まれたものでもあります。
身体を無理なく目覚めさせ、後半はダイナミックなクラシカルへと移行してアクティブに動いていきます。
苦手なクラシカルムーブメントがある場合は、どのような要素(身体のつながり・コントロール)が必要なのかを動きの中で感じてみてください。
そうすることで、クラシカルのコンセプト、プレの意義をより深く考察することができると思います。
60分間のフロークラスの後はプログラムの流れについて解説を行います。
より効率的なレッスンの組み方についても合わせて学んでいきましょう。

※BESJマットピラティス資格更新対象セミナー
※どちらか1講座のみのご受講ももちろん可能です
※マットピラティスの資格をお持ちの方であればどなたでもご受講いただけます

【金額】各回11,000円

【場所】新宿村スタジオ
お部屋の詳細はお申込みいただきました方に別途ご案内いたします。

少しでもご興味のある方はぜひお気軽にお問合せくださいませ。
みなさまのご参加お待ちしております!

 

 

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

セミナー・コース情報

こんばんは!アランチャ高田聖子です。

本日は5月以降のセミナー&資格コーススケジュールのご案内をさせていただきます。
新年度ということで新しいタイトルのセミナーもたくさん出そろっております!すでに残席わずかのものもございますので、ぜひお早めにご検討くださいませ✨

◆セミナー一覧◆

【マット】
🍊フォームローラーを用いたピラティス
5月20日(金)14:00-16:00
フォームローラーを使い、リリースからトレーニングまで様々なバリエーションをお伝えします。

🍊コアワークが苦手なクライアントへのピラティス
5月22日(日)18:00-20:00
ヘッドアップがなぜ苦手なのかそのメカニズムとともに対処法をお伝えしていきます。

🍊ミニボールを使ったピラティス
5月25日(水)8:00-10:00
簡単にレッスンに取り入れられる人気アイテムミニボール。モディファイへのアイディアも一緒に学んでいただけます。

🍊姿勢改善にフォーカスしたアプローチ
5月27日(金)19:00-21:00
前庭覚などの感覚器にもフォーカスしながら姿勢改善をひも解いていきます。

🍊慢性疲労のクライアントへのアプローチ
6月4日(土)17:00-19:00
循環・自律神経にフォーカスしてムーブメントを組み立てていきます。

🍊セラバンドを使ったピラティス
6月15日(水)8:00-10:00
ミニボールと並んで人気のツール。クライントさんの感覚を引き出したい方にお勧めです!

🍊レッスンの組み方
6月17日(金)10:30-12:30
ご要望の多かったレッスンの組み方セミナー。コンセプトを学ぶことでご自身で組み立てる力をつけていきましょう。

🍊パラセッターとピラティス
6月21日(火)14:00-16:00
パラセッターの基本的な使い方をレクチャーします。テキスト付きのセミナーです。

🍊ムーブメントの効果を引き出すためのハンズオン
6月29日(水)10:15-12:15
お身体のどこをどのように触って動きを導けばよいのか。ムーブメントのメカニズムと共に学んでいきます。

【マスターストレッチ】
🍊スカルプター・プロアーチを用いたマスターストレッチ
5月13日(金)15:00-17:00
2つのツールを使ってマスターストレッチの効果をよりクリアに引き出していきます。

🍊脊柱へフォーカスしたマスターストレッチ
5月26日(水)13:30₋15:30
キャットのモディファイ・プログレッションを中心に脊柱の動きをより深めていきます。

🍊評価修正(ムーブメントの導き方)
6月5日(日)9:15-11:15
クライアントさんの評価修正・どのようにお身体を導けばよいかを実践しながら学んでいきます。

🍊股関節へフォーカスしたマスターストレッチ
6月9日(木)17:00-19:00
ウォームアップを含め股関節にフォーカスしたバリエーションを学んでいきます。

🍊バンジートーン
6月18日(土)15:45-17:45
バンジートーンというゴム状の紐をマスターストレッチに付けて行うメソッドです。テキスト付のセミナーです。

🍊マスターストレッチForダンサー
6月24日(金)14:00-16:00
今回はアラベスクにフォーカスし、足から背骨までのムーブメントを組み立てていきます。

【マシンピラティス】
🍊リフォーマームーブメントのモディファイ
6月12日(日)15:30-17:30
教科書以外のモディファイをご紹介。マシンを教えはじめたトレーナーさんにお勧めのセミナーです。


◆資格コース一覧◆
【マットピラティス】
毎週金曜19:00-21:30 6月3日~
毎週日曜9:00-11:30 6月19日~
毎週木曜13:00-15:30 6月23日~
短期コース 5月1日~5日9:00-18:00最終日のみ14:00まで

【マスターストレッチ】
🍊レベル1
5月21日22日(土日)16:00-20:00
6月25日26日(土日)16:00-20:00
7月26日8月2日(火)14:00-18:00

🍊レベル2
7月8日(金)~10日(日)

【マシンピラティス】
🍊リフォーマー&タワー
7月29日~毎週金曜10:15-12:45

🍊キャデラック
7月6,13,20,27日(水)9:00-12:00

🍊スパインコレクター
5月17日24日(火)15:00-18:00

🍊ラダーバレル
7月15日22日(金)10:15-12:45

【ピラティスリング】
5月27日,6月3日(金)14:30-17:00

ご料金など詳細はこちらのページにてご覧いただけます。
セミナー内容詳細
資格コーススケジュール詳細

なお、マンツーマンでの資格コースご説明+体験レッスンも随時承っております。ご興味をお持ちいただきましたらいつでもお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

ピラティス歴史セミナー

こんばんは!
アランチャ高田聖子です。
 
本日は、私達BESJの武内代表によるピラティス歴史セミナーのご案内です。


『ジョセフピラティスとファーストジェネレーションの歴史』

【日時】2022年3月27日(日) 19:00-21:30

【場所】zoomオンライン

【金額】11,000円

【内容】

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

プレピラティスセミナー

こんばんは!
渋谷・中目黒・代官山のピラティス・マスターストレッチトレーニングスタジオ
アランチャの高田聖子です。

さて、本日は12月に開催予定の『プレピラティスセミナー』について
ご案内させていただきます。

私達BESJ(Body Element System Japan)のピラティスコースは、
『プレピラティス』を大切にしていることが大きな特徴の一つです。
そこで、今回はそのプレピラティスをたっぷり学んでいただけるセミナーを
ご用意いたしました。


【日時&講師】
2021年12月20日(月)
●9:30-11:30プレピラティス①
〜イブジェントリースタイル〜
担当:菅原順二
●12:00-14:00プレピラティス②
〜コンテンポラリースタイル〜
担当:高田聖子

【場所】渋谷外部スタジオ

【内容】『プレピラティスを深める』

●プレピラティス①~イブ・ジェントリースタイル~
クライントファーストのコンセプト、そしてプレピラティスの概念を確立させたことで知られるイブ・ジェントリー。壁を使ったワークなど、イブのオリジナルスタイルをご紹介していきます。無理なく身体が整っていくことを体感していきましょう。

●プレピラティス②〜コンテンポラリースタイル〜
ミシェル・ラーソンをはじめとしたイブの弟子達がそのコンセプトを受け継ぎ、独自に進化させてきたワークをご紹介していきます。また、そのプレがどのようにクラシカルピラティスに繋がっていくのか動きを通して体感していきましょう。

※①②は連続した内容、重なった内容ではありませんので、どちらかだけのご受講でも、2講座合わせてのご受講でもどちらでも問題ございません。

【料金】各8,800円

※2021年度マットピラティス資格更新対象セミナーです

マットピラティスの資格をお持ちの方であれば、どちらの団体の方でもご受講いただけます。

残席わずかではございますが、ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せくださいませ。お待ちしております!

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

マットピラティス塾

こんにちは。
こちらのブログでは大変ご無沙汰しております。
花子です

寒いようなポカポカするような曖昧な陽気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

先日のブログであるように、アランチャは11月で11周年となりました。

11年前の私は、銀行に勤め、自転車でレッスンに通っている生徒でした。
土日の朝9:00からのグループレッスンに通い京谷さき先生に、しごかれていたころから11年…。トレーナーをさせていただいてもうすぐ10年です。
数年前に10年やるまでペーペーだといわれましたが、今でも心と身体について学ぶことがまだまだ終わりなく、この仕事をさせていただいて、本当に幸せだなぁと改めて実感した11周年でした。

関わらせいただいているみなさま、いつもありがとうございます

さて、前置きが長くなりましたが、タイトルにもなっている、ピラティス塾。
マットピラティス資格生がより深くピラティスを学んでいく8回コースのセミナーです。

塾。いい響きですよね。菅原オーナー、グッドセンスでございます。笑

今年に入って、3ターム目を担当させていただいております。
塾は、どの団体の方でもご参加いただけます。

ほぼアランチャの資格生のみなさまですが、他のスタジオでBESJの資格を取得した方もいらっしゃったり、様々なバックグラウンドの方が集います。

毎回飛び出す疑問やリクエストに私は内心ひやひやしつつも(笑)、ご参加いただいてるみなさまに少しでもピラティスを深めていただこうと、毎回全力で担当させていただいております

毎ターム、ご参加いただく方々のバックグラウンドで授業内容も結構変わり、毎回思い入れのある時間を過ごさせていただいております。今のタームもあと2回です^^

次は来年の開催となります!
どんな方とピラティスを深められるのか、とっても楽しみです。

写真は、菅原オーナーが飛び入りで担当してくれた写真と、みんなで肩・肩甲骨に触れてみている場面です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今晩も冷えそうですので、みなさま暖かくしてお過ごしください。
呼吸はゆっくり鼻で、吐く方を長く。そうすると内側から温まってきます。

ぜひ試してみてくださいね。

花子

 

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

産後の身体とピラティス

こんばんは!
渋谷・中目黒・代官山のピラティス&マスターストレッチトレーニングスタジオアランチャの高田聖子です。

さて、先日『産前の身体とピラティス』セミナーの様子をご紹介しましたが、
本日は『産後』バージョン。2週にわたり、講義編&実技編を学んでいきました。


🍊今回学んだ内容🍊

【講義編】
★産後ピラティスの効果
★産後の身体の生理学的変化・姿勢変化
★産褥期の過ごし方
★腹腔内圧と骨盤底
★臓器脱と腰椎骨盤帯のアライメント
★骨盤の運動学
★腹直筋離開
★コアユニットの解剖学

【実技編】
★レッスンの留意点と基本的な進め方
★骨盤帯、胸郭の評価
★腹直筋離開のチェック方法と改善エクササイズ
★呼吸機能の回復エクササイズ
★骨盤底筋群の認知と段階的アプローチ法
★腹横筋の評価とエクササイズ
★コアユニット回復の準備



🍊産後のピラティスで特に大切にしたいこと🍊

1)インタビューをしっかり行い、クライアントさんのお身体の状況を丁寧に把握する。
→現在のお身体の状況以外に、どのようなお産だったかもレッスンを行う上で大切な情報となります。

2)呼吸法の選択
→腹腔内圧(IAP)を高めることはトレーニングを行う上でとても大切ですが、産後の骨盤底筋群はダメージが大きいため、適切な呼吸法を選択することが必要となります。

3)産後だからといって特別なエクササイズがあるわけではなく、とにかくエクササイズを行う前の準備がとても重要となります。
→骨盤底や腹筋群の収縮を正しく認知し(神経伝達)、丁寧なコアユニットの準備をしてから動きに入っていきます。

 

🍊呼吸法の選択について🍊

2)の呼吸法の選択について少しだけ解説いたします。

★腹腔内圧(IAP/Internal Abdominal Pressure)
インナーユニット(横隔膜・腹横筋・骨盤底・多裂筋)の内圧で、
脊柱の安定性をつかさどっています。

★ブレーシングとドローイン
お腹をパンっと外に張り出すようなブレーシングは、
腹横筋、多裂筋、骨盤底の遠心性収縮となり、IAPはより高くなります。
一方、お腹を薄く使っていくドローインは、腹横筋の求心性収縮。
骨盤底への圧はブレーシングに比べると少ないとされています。
産後まもないトレーニングの場合は、ドローインを選択していきます。

★呼吸音
呼吸の際の音が、スー(S)→フー(F)→ハー(H)の順に腹圧が強くなるため、状況によってはこの呼吸音も段階的に選択していくことがあります。

セミナーでは、骨盤底に圧がかかる状態を実際に体験していきました。


妊娠、出産が与えるお身体への影響はとても大きいです。
けれども、だからといって特別なエクササイズが必要というよりは、
改めて人間の基本的な身体の構造や機能をきちんと把握すること、
個体差が実に大きいことを理解し、都度目の前のクライアントさんのお身体と心に丁寧に向き合っていくことが本当に大切だなと感じています。

さて、先日講座の増設が決まりました。
【産前】
11月7日(日)講義
11月14日(日)実技
9:15-11:45 
【産後】
11月21日(日)講義
11月28日(日)実技
9:15-11:45 

残席わずかとなっておりますがもしご興味のある方は
mail@arancia78.jp✉まで
ぜひご連絡いただければと思います!

🍊その他のセミナー情報はコチラよりご覧いただけます🍊

 

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

マタニティピラティス

こんばんは!
アランチャ高田聖子です。

先日、2週に渡りマタニティピラティスセミナーを開催いたしました。

【講義編】では、
・マタニティピラティスの効果
・母体の生理学的な変化や胎児の成長
・妊娠中のホルモン
・姿勢変化とその対処法
・妊婦の姿勢と胎児への影響
・骨盤底筋群の機能解剖学など

【実技編】では、
・ベースとなるプログラム(目的とトピック)
・レッスンの留意点
・具体的なエクササイズを目的別に体験
・タッチング法や効果的なツールの使用法など

を学んでいきました。

ご受講の方が特に印象的だったとおっしゃっていたトピックを一つご紹介したいと思います。

実は赤ちゃんはママの骨盤内を通るとき、身体を回旋させながら出てきます。

胎児がよりスムースに骨盤内を通るには、母体の骨盤も胎児が通るスペースを確保するために、適切な動きが出ることが大切となってきます。
具体的には仙骨という骨盤のセンターにある骨がうなずいたり起き上がったりする動きです。
ピラティスの動きでざっくりいうと骨盤を前後に傾ける動きになります。
ただ、みかけ上の前後傾ではなく、より仙腸関節や股関節が適切な安定や可動があることがキーとなります。

講義編では解剖学と共にこのあたりの仕組みを、
そして実技編では具体的なエクササイズを体験していきました。


クラスの後に、『ピラティスや運動が、より快適なマタニティライフや出産、産後のためにできることがあるのだということを、たくさんの方に知っていただきたいですね✨』とみなさんと一緒にお話しできたこと、とても嬉しかったです!

さて、来週からは産後について学んでまいります✨

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

マスターストレッチforダンサー

こんにちは!アランチャ高田聖子です。
あっという間に9月。そして一気に気温が下がりましたね。
あわてて長袖をひっぱりだしました💦(笑)

さて、先日『マスターストレッチforダンサー』のセミナーを開催しました。

今回は特に
・足指のトレーニング
・アンデオール(股関節のターンアウト)
にフォーカスしていきました。

★まず足指の強さについて。
マスターストレッチを指導する際、
足裏のアーチや、MP関節(足指のつけね)の重要性については、
キーワードとして頻繁にピックアップしているのですが、
足指の強さについてまでは、なかなか細かくフォーカスしきれずに終わってしまうこともしばしば。
けれども、今回はダンサーさん向けということもあり(特にバレエでトゥシューズを履くみなさまには足指の強さがとても大切になるので)、足指のウォームアップをじっくり行っていきました。
おなじみのウォームアップエクササイズでも、
より足指に正しくフォーカスして丁寧に行うことで、
足首の関節にスペースがうまれ、股関節の安定筋にもよい影響がうまれます。

★次に、アンデオールについて。
イタリアのピノ先生より、アンデオールを促すにはまず固くなったお尻の外旋筋群をリリースするところからはじめなさいと教えていただきました。
ダンサーさんはいつも股関節をターンアウトしてばかりいますので、
逆のターンイン(内また)の状態のトレーニングを取り入れることで、より伸縮性に優れた筋肉、機能的な関節を取り戻すことができます。

マスターストレッチは
船型のソールが、強くしなやかな足→股関節→背骨の動きを、
片足2キロという重さが関節や体幹の強化を促してくれます。
また短時間で身体を整えることができることもその魅力の一つです。

アランチャでは
マスターストレッチを用いた体験レッスン
指導者資格コース
指導者向けセミナー
を行っています。

ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せいただればと思います。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882