マスターストレッチ

初夏に向けて☆

こんにちは!
スタジオアランチャの二宮です。

最近は随分日が出ている時間が伸びたな~と思います^^ 寒暖差もありますが過ごしやすい季節ですね。
きっと今年の夏も暑くなるんだろうな… 暑さに負けない身体をアランチャでトレーニングして作りましょう💪

GWのスタジオのご案内です。
5月1日(月) 休館日、2日(火) もお休みとなります。
特別グループレッスンの開催も決まりましたので、みなさま是非ご参加くださいませ!

5月3日(水) 9:00-10:00 ピラティス @中目黒スタジオ
      16:45-17:45 マスターストレッチ @渋谷スタジオ
5月4日(木) 13:00-14:00 ピラティス
      14:30-15:30 バレエのためのトレーニング  両クラス中目黒スタジオ
5月5日(金) 10:30-11:30 ピラティス @中目黒スタジオ
      16:00‐17:00 マスターストレッチ @渋谷スタジオ  
5月6日(土) 9:15-10:15 / 11:45-12:45 ピラティス
      10:30-11:30 / 13:00-14:00 マスターストレッチ 全て渋谷スタジオ
5月7日(日) 11:45-12:45 ピラティス
      13:00-14:00 マスターストレッチ
      14:30-15:30 バレエクラス 全て渋谷スタジオ

各クラス 会員様3p または3,450円・非会員様3,800円となります。
マスターストレッチクラスをご希望の方はスニーカーのご持参をお願いしております。
お支払いは現金のみ、また全てご予約制となりますのでご希望のクラスをメール / お電話にてお聞かせください🌷

また資格生向けのセミナーのスケジュールも新たに決まりましたので
ご興味のある内容がございましたらお気軽にお問合せください!

【マットピラティスセミナー】
・4月28日(金) 16:00-18:00  高齢者のためのピラティス
加齢とともに起きやすい身体の特徴、傾向を解説して改善・予防するムーブメントを紹介していきます。
・4月30日(日) 16:30-18:30  ミニボールを使ったピラティス
コース中も使用し、手軽で使いやすく動きのバリエーションも豊富なミニボールの使い方をお伝えしていきます。
・5月18日(木) 10:15-12:15  プレピラティスのバリエーション
様々なプレピラティスを応用していくことでクラシカルピラティスが安全に行えるようになり、普段行っている動きも感覚がより深まります。

【マスターストレッチセミナー】 
・4月25日(火) 13:30-15:30  フロアーワーク
2,3コースで習得するフロアワークを今回はいくつかピックアップし、マスターストレッチの重みも用いて背骨や股関節の動きを感じてみましょう。
・5月19日(金) 14:00-16:00  産後の身体とマスターストレッチ
産後のママさんのトレーニングとして骨盤底の回復や腹圧のかけ方、関節の不安定性など産後のお身体変化に留意した上でトレーニングが提供できるよう学んでいきます。
・5月28日(日) 17:30-19:30  マスターストレッチにつなげる股関節のコンディショニング
マスターストレッチを履く前のウォームアップに用いることができる、股関節にフォーカスしたワークのセミナーです。

【マシンピラティスセミナー】
・5月31日(水) 16:15-18:15  チェアを用いてムーブメントを深める
チェアを用いて、リフォーマーのムーブメントをい深めていくセミナーです。復習したい方などおすすめです。
・6月3日(土) 17:00-19:00  マシンを使ってマットムーブメントを深める
マットピラティス・マシンピラティス資格生対象セミナー、マシンを使いながらマットムーブメントをより深めてきます。

詳しくは こちら をご覧ください😊



【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

arancia12周年

こんにちは!!
大変ご無沙汰しております、花子です🌸

季節が秋に移り変わり、朝晩は冬の空気を感じ始めた最近ですが
aranciaは11月で12周年を迎えることができました!

ここまでスタジオがこられたのも、
いらっしゃる皆様のお陰でございます。

本当に本当にありがとうございます。

これからも、皆様のお役に立てるよう、感謝の気持ちをもって、技術を磨き、ピラティスを深め、努めてまいります。

aranciaらしく進んでまいりたいと思います!
13年目のaranciaもどうぞよろしくお願いいたします。

個人的には、近い機会に友人が課長という職に就くかもという話をきいて、社会人になってそんなに時間が経ったのか…!!!と危惧しております。あっという間すぎてびっくり。

ずっと通ってくださっているお客様には、温かく見守っていただいているなぁと実感してます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします

 

久しぶりにみんなで、周年記念ごはんにいきました!
実はスタッフ一人合成です…みなさん、みつけられるかな??(笑)
分かった方はぜひレッスンでおきかせくださーい!!

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

セミナー・コース情報

こんばんは!アランチャ高田聖子です。

本日は5月以降のセミナー&資格コーススケジュールのご案内をさせていただきます。
新年度ということで新しいタイトルのセミナーもたくさん出そろっております!すでに残席わずかのものもございますので、ぜひお早めにご検討くださいませ✨

◆セミナー一覧◆

【マット】
🍊フォームローラーを用いたピラティス
5月20日(金)14:00-16:00
フォームローラーを使い、リリースからトレーニングまで様々なバリエーションをお伝えします。

🍊コアワークが苦手なクライアントへのピラティス
5月22日(日)18:00-20:00
ヘッドアップがなぜ苦手なのかそのメカニズムとともに対処法をお伝えしていきます。

🍊ミニボールを使ったピラティス
5月25日(水)8:00-10:00
簡単にレッスンに取り入れられる人気アイテムミニボール。モディファイへのアイディアも一緒に学んでいただけます。

🍊姿勢改善にフォーカスしたアプローチ
5月27日(金)19:00-21:00
前庭覚などの感覚器にもフォーカスしながら姿勢改善をひも解いていきます。

🍊慢性疲労のクライアントへのアプローチ
6月4日(土)17:00-19:00
循環・自律神経にフォーカスしてムーブメントを組み立てていきます。

🍊セラバンドを使ったピラティス
6月15日(水)8:00-10:00
ミニボールと並んで人気のツール。クライントさんの感覚を引き出したい方にお勧めです!

🍊レッスンの組み方
6月17日(金)10:30-12:30
ご要望の多かったレッスンの組み方セミナー。コンセプトを学ぶことでご自身で組み立てる力をつけていきましょう。

🍊パラセッターとピラティス
6月21日(火)14:00-16:00
パラセッターの基本的な使い方をレクチャーします。テキスト付きのセミナーです。

🍊ムーブメントの効果を引き出すためのハンズオン
6月29日(水)10:15-12:15
お身体のどこをどのように触って動きを導けばよいのか。ムーブメントのメカニズムと共に学んでいきます。

【マスターストレッチ】
🍊スカルプター・プロアーチを用いたマスターストレッチ
5月13日(金)15:00-17:00
2つのツールを使ってマスターストレッチの効果をよりクリアに引き出していきます。

🍊脊柱へフォーカスしたマスターストレッチ
5月26日(水)13:30₋15:30
キャットのモディファイ・プログレッションを中心に脊柱の動きをより深めていきます。

🍊評価修正(ムーブメントの導き方)
6月5日(日)9:15-11:15
クライアントさんの評価修正・どのようにお身体を導けばよいかを実践しながら学んでいきます。

🍊股関節へフォーカスしたマスターストレッチ
6月9日(木)17:00-19:00
ウォームアップを含め股関節にフォーカスしたバリエーションを学んでいきます。

🍊バンジートーン
6月18日(土)15:45-17:45
バンジートーンというゴム状の紐をマスターストレッチに付けて行うメソッドです。テキスト付のセミナーです。

🍊マスターストレッチForダンサー
6月24日(金)14:00-16:00
今回はアラベスクにフォーカスし、足から背骨までのムーブメントを組み立てていきます。

【マシンピラティス】
🍊リフォーマームーブメントのモディファイ
6月12日(日)15:30-17:30
教科書以外のモディファイをご紹介。マシンを教えはじめたトレーナーさんにお勧めのセミナーです。


◆資格コース一覧◆
【マットピラティス】
毎週金曜19:00-21:30 6月3日~
毎週日曜9:00-11:30 6月19日~
毎週木曜13:00-15:30 6月23日~
短期コース 5月1日~5日9:00-18:00最終日のみ14:00まで

【マスターストレッチ】
🍊レベル1
5月21日22日(土日)16:00-20:00
6月25日26日(土日)16:00-20:00
7月26日8月2日(火)14:00-18:00

🍊レベル2
7月8日(金)~10日(日)

【マシンピラティス】
🍊リフォーマー&タワー
7月29日~毎週金曜10:15-12:45

🍊キャデラック
7月6,13,20,27日(水)9:00-12:00

🍊スパインコレクター
5月17日24日(火)15:00-18:00

🍊ラダーバレル
7月15日22日(金)10:15-12:45

【ピラティスリング】
5月27日,6月3日(金)14:30-17:00

ご料金など詳細はこちらのページにてご覧いただけます。
セミナー内容詳細
資格コーススケジュール詳細

なお、マンツーマンでの資格コースご説明+体験レッスンも随時承っております。ご興味をお持ちいただきましたらいつでもお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

ボディマップ

こんばんは!
アランチャ高田聖子です。
少し久しぶりの投稿となってしまいました。
あっという間に今年も残すところあと2週間ほど💦
今日も何人かのお客様と「よいお年を~」のご挨拶をいたしました。

さて、今年はオンラインのミーティングなどが増えたせいか、
肩こりや首の痛みをうったえる方が、とても多くなったと感じます。
画面をのぞきこむような姿勢が長時間続けばそれは当然のこと。

ピラティスで背骨のアライメントを整えたり、
よい姿勢を保つための筋肉をつけていくことは、
その予防や改善にとても効果的です。

また、ボディマップ(身体の地図)といって、
ピラティスを通じて自分の身体がどうなっているかの認識がクリアになることも
実はとても効果的と言われています。

小指をテーブルの足の角によくぶつける、
ほんの少しの段差でつまづくといったことが増えている場合は
ご自身の身体の輪郭や位置の情報が不足している証拠。

例えば長時間座りっぱなしで、立っていたり歩いたりする時間が減り、
足裏への刺激が少ない場合も、
脳にとって自分の身体がどうなっているかの情報不足に。
つまり、身体が不安な状態=過緊張となり、
それが原因で肩こりや首の痛みにつながることもあるようです。

このボディマップをクリアにしていくには、感覚への刺激が大切となります。

まずは触覚=表在感覚といって、皮膚にあるセンサー。
さすったりなでたり、ピラティスではマットやマシンと身体が触れ合うことが多くなりますのでそれも十分な刺激となりますね。

そして固有受容性感覚。筋肉や腱の伸びなどを認知できるか。
よく私たちトレーナーが、レッスン中に
「ハム伸びてる感覚ありますか?」
「お腹使っている感覚ありますか?」
とおうかがいすることがありますが、
それはそういった深部感覚を確認していることでもあったりします。

それから平衡感覚(前庭)。いわゆるバランスをとるセンサー。
床をコロコロ転がるムーブメントや、
リフォーマーのように動く台の上でピラティスをすることは、
頭の位置が変わることに対応することになります。
またマスターストレッチのような不安定要素のある器具で立つというのは、
足裏の刺激もしながらバランスをとるという、まさに優秀トレーニング!(笑)


スタジオに出向いてしっかりトレーニングする時間がない時でも、
足裏をさすってみたり、
お布団の上で寝返りするようにゴロゴロしてみたり、
ちょっとしたプレピラティスで骨や関節を意識してみるだけでも
身体の緊張がとれて、肩こりや首の痛みが少し緩和されるかもしれませんね。

年末年始はゆっくりゆったりしつつ、
時にはこんな風にお身体への適度な刺激もぜひ試みてください。

最後に年末年始の営業時間のご案内です。
年末は12月26日(日)午前まで
年始は1月4日(火)より
営業いたします。

渋谷スタジオ受付のゆるキャラ?!たちです♡

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

マスターストレッチforダンサー

こんにちは!アランチャ高田聖子です。
あっという間に9月。そして一気に気温が下がりましたね。
あわてて長袖をひっぱりだしました💦(笑)

さて、先日『マスターストレッチforダンサー』のセミナーを開催しました。

今回は特に
・足指のトレーニング
・アンデオール(股関節のターンアウト)
にフォーカスしていきました。

★まず足指の強さについて。
マスターストレッチを指導する際、
足裏のアーチや、MP関節(足指のつけね)の重要性については、
キーワードとして頻繁にピックアップしているのですが、
足指の強さについてまでは、なかなか細かくフォーカスしきれずに終わってしまうこともしばしば。
けれども、今回はダンサーさん向けということもあり(特にバレエでトゥシューズを履くみなさまには足指の強さがとても大切になるので)、足指のウォームアップをじっくり行っていきました。
おなじみのウォームアップエクササイズでも、
より足指に正しくフォーカスして丁寧に行うことで、
足首の関節にスペースがうまれ、股関節の安定筋にもよい影響がうまれます。

★次に、アンデオールについて。
イタリアのピノ先生より、アンデオールを促すにはまず固くなったお尻の外旋筋群をリリースするところからはじめなさいと教えていただきました。
ダンサーさんはいつも股関節をターンアウトしてばかりいますので、
逆のターンイン(内また)の状態のトレーニングを取り入れることで、より伸縮性に優れた筋肉、機能的な関節を取り戻すことができます。

マスターストレッチは
船型のソールが、強くしなやかな足→股関節→背骨の動きを、
片足2キロという重さが関節や体幹の強化を促してくれます。
また短時間で身体を整えることができることもその魅力の一つです。

アランチャでは
マスターストレッチを用いた体験レッスン
指導者資格コース
指導者向けセミナー
を行っています。

ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せいただればと思います。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

Masterstretch for Ballet

こんばんは!
アランチャ高田聖子です。

さて、本日はマスターストレッチ開発者であるイタリアのPino先生によるオンラインワークショップのお知らせです。

流れの中、そしてPino先生のシンプルかつ情熱的なキューイングの中で動く体験は、いつも新たな発見の連続です!
資格保有のみなさま、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなくお願いいたします✨


【バレエダンサーの為のマスターストレッチワークショップ】
マスタ―ストレッチを装着する前のウォームアップから、バレエダンサーに必要なターンアウトや引き上げを意識しやすくなるアイデアがつまった2時間の内容となっております。

【日 時】2021年 7月 18日(日) 17:30-19:30

【講 師】マスターストレッチ開発者Pino Carbone

【場 所】オンラインzoom (通訳なし)

【受講料】11,000円

お問い合せ・ご予約
info@body-element.org

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

プロアーチ

こんばんは!アランチャ高田です。

さて本日はこちらのプロアーチというツールについてご紹介いたします。

プロアーチは、マスターストレッチの開発者であるピノ先生によってつくられたツールの一つ。

いわゆるバレエの甲出しツールとしてよく使われていますが、
バレエをされる方以外にも、
足のアライメントを整えたり、
また、マスターストレッチやピラティスとあわせて使っていくことで、
よりお身体を正しく使う助けとなってくれるとても優れたツールです。

足の骨はなんと片足26個。
両足で52個。
全身の骨の数は204個ですから、およそ4分の1が小さな足のエリアにあることになります。

プロアーチに足を入れ、足首・膝・股関節のラインを保ちながらワークしていくことで、使えていなかったり固くなっている足の筋肉に刺激が入り、足の骨の配列が整っていきます。

このように足の配列を整えることは、より健やかな歩行を促し、
またスポーツやダンスをされる方であればそのパフォーマンスを高めてくれることでしょう。

また、単に足首のストレッチをするだけでなく、
プロアーチでより足を立体的にとらえていくことで、
膝や股関節の動きにも変化が生まれ、
美脚やむくみ解消にもつながります。

今日のセッションでも、
股関節や腿裏の刺激が入りにくかったお客様にプロアーチをお使いいただいたところ、スムースに狙った動きを作りだすことができました。

ご興味のある方は、ぜひアランチャのセッションにてお試しいただければと思います。
ぜひお気軽にお声かけくださいませ。

 

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

Tarzanにマスターストレッチが掲載されました

こんばんは!
ピラティス&マスターストレッチトレーニングスタジオアランチャの高田です。

さて、今月の雑誌Tarzanは『肩こり・腰痛 実はココを押す、伸ばす』。
そして今回もTarzan常連のアランチャ代表菅原トレーナーが
「柔軟性をアップするマスターストレッチ」と題して登場しております!

マスターストレッチってどんなことをするの?
どんな効果があるの?
どんな人に向いているの?
などなど
ご興味のある方はぜひぜひのぞいてみてください。

ちなみに今回のモデル(マスターストレッチ体験者)はSnow Manの岩本照さん。
マスターストレッチってバレリーナ向け?女性がやるんでしょ?
というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、
男性にもとっても人気のメソッドです。

アランチャではマンツーマンでの体験レッスン(60分レッスン+15分カウンセリングなど)のご予約を随時承っております。
ぜひお気軽にお問合せいただければと思います。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

BodyCodeSystem

こんばんは!
アランチャ高田です。

アランチャのトレーニングでおなじみの
マスターストレッチやボディキー。
これらはイタリアBodyCodeSystem社のPino Carbone氏により開発されたツールです。

そのPino氏がこれらのトレーニングシステムを創り上げてきた軌跡や、そのコンセプトについて知ることができる動画が、日本語の字幕とともにご覧いただけるようになりました!

世界的ダンサーたちが怪我から復活してきた経験談や、
Pino氏のツール開発に込めた思い、
心と身体のつながりに重きをおいたその哲学など、
本当に心に響く内容となっています。

ぜひたくさんの方にご覧いただきたいです!

こちらのリンクより全編ご覧いただけます。
(※画面下の【CC】ボタンから日本語表示を選択してください)

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

散歩とピラティス

こんばんは!アランチャ高田です。

今日は気持ちのよい小春日和でしたね~☀
なんだかすぐに電車に乗るのがもったいない気がしてしまい、散歩がてら、最寄り駅から一つ先の駅まで歩いてみました。

私はわりと駅からすぐのところに住んでいることもあり、以外と歩く時間が普段少ないんです。

ピラティスは正しい歩行パターンの獲得にとても役立ちますが、実際に歩く時間自体が少なくては、なんのためのピラティスなのか、、、(笑)

だからこうして時々意識的に歩く時間を確保するようにしています。

歩いていて私がいつも気になるのは、荷物を持ってしまうと、持っている方の手を振らなくなるということ。
なので、普段はリュックを使うことがほとんどなのですが、そうでない時ももちろんありますし、買い物袋なんかを持てばやはり左右アンバランスな状態になりますね。
腕をしっかり振って歩くことは自然な胸椎の回旋運動を促します。
逆にピラティスなどで胸椎の回旋運動を行っておくことで、歩行の際に自然に腕が振りやすくなるということにもなります。

それから、もう一点いつも気になるのがどんな靴をはいているかということ。
足本来の動きが制限されるようなデザインの靴や、サイズがあわない靴を履いていたりすると、股関節や背骨も連動して動きが悪くなったり、特定の筋肉ばかりを使ってしまったりします。

私も、ごくごくたまぁ~にですが、普段は縁のない女子力高めのデザイン買いしてしまったヒールを履いたりすると(笑)、なんだか妙なところが筋肉痛になったりします。。。
で、ゆがんだ身体をピラティスやマスターストレッチで治す(笑)

ちなみにですが、歩行の利点は、視界が動くことにもあるそうです。
歩くことで、見える景色が移り変わっていくため、目を通して脳への刺激がたくさん入ります。
ウォーキングマシンももちろん骨や筋肉、心肺機能への刺激としては効果がありますが、こういった視野が変わることで得られるトレーニング効果は、やはり実際に外を歩くことが大切なのですね。
さらに、温度や湿度、風や聞こえてくる音、匂いなんかも脳への大切な刺激ですよね。

これから寒くなるとついつい家にこもりがちになりますが、積極的にお散歩を取り入れてみてはいかがでしょうか。
よりより歩行パターンについてはピラティスでお手伝いさせていただきます♡




【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882