海外研修

NewYork研修③

3日目
レスリーパウエル先生による
『Spinal Engines』
背骨の繊細な動きにアプローチすることで歩行などの動作がより機能的になることを
体験をもって学ばせていただきました。

レスリー先生の圧倒的な観察眼と的確で心地よいハンズオンにはただただ驚かされるばかり。
また、ダイナミックな動きでなく、小さくても脊柱の本来の動きを引き出すことの大切さを痛感しました。


4日目は引き続きレスリー先生から
『Distal Relationship to Core 』足から全身へのつながりを学びました🦶🦵

ここでもまたアライメントが整い適切な筋肉にスイッチが入ること、そこに導けることの大切さを体感。


前日のブロッサム先生とはまた違った角度からのアプローチですが、古くから鍛錬を積んでいらっしゃる先生方の体やムーブメントへの探求心の深さには共通項が。

この研修で学ばせていただいたことをきちんと咀嚼し
みなさまにもしっかりとお伝えしていけるよう努めてまいります✊


最後にちょこっと番外編です✨↓

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

NewYork研修②

2日目。
ブルックリンのブロッサム・クロフォード先生より
キャシー・グラント(※)のアプローチを教えていただきました!
(※)ジョセフ・ピラティス氏から直接学んだファーストジェネレーションの1人

なかなかのスピード感で進んでいきましたが
そうすることでムーブメントごとのコンセプト(共通点)が
より明確になり積み重なっていく感覚がありました。

特徴的なキューイングは体のイメージが広がり、また的確なハンズオンにより新たな感覚が。
このスキルは日々の鍛錬のたまものだなと痛感。
まだまだ伸びしろだらけだと思い知らせた時間となりました。

また、何を質問してもクリアで、明るくポジティブ、常にエネルギッシュなブロッサム先生のお人柄はとても魅力的で、トレーナーとしての在り方にも大きな学びがありました。

続きます…

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

NewYork研修①

こんにちは!
アランチャ高田聖子です。

BESJ海外研修に参加させていただきました。
今年はピラティスの聖地でもあり刺激的な街ニューヨーク。
いくつかに分けてアップしてまいります。

まず1日目
Physical Mind Institute本部にてパラセッター&Tye4を学びました。

パラセッターはアランチャのレッスンでも資格生の方からもとても人気のツールの一つ。
ツールは着眼点や発想力次第で使い方がいかようにも広がること
体の変化を自感する大きな助けになること
そしてトレーナーとしての探究心の大切さを改めて実感した時間となりました✨

そしてワーク後は
創設者Joan Breibartよりピラティス産業の歴史やファーストジェネレーションについて様々なお話をうかがうことができました。
BESJの資格コース講義でもお話させていただいていますがPhysical Mind Instituteは世界で初めてピラティスの認定コースを行ったいわば老舗の団体。
私達のルーツとなっているイブ・ジェントリー先生とのエピソードもお伺いすることができ貴重な体験となりました。

二日目に続きます。

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

アメリカ研修(イブ・ジェントリーアプローチ研修)

こんにちは!!

大変ご無沙汰しております。

アランチャの花子です。

 

あっという間に年の瀬ですね!みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、表題の件ですが、2019年ぶりの海外研修に行かせていただきました!!!

場所はLAから飛行機で3時間、バスで1時間のサンタフェという街。

ピラティスを創ったジョセフ・ピラティス氏の弟子、イブ・ジェントリーが住んでいた街、そしてそのお弟子さん方が住む街です。

標高2000mの赤い土壁が夕陽に染まるととっても幻想的な街。

今回は、イブ・ジェントリーがどのようにピラティスを使っていたか、アプローチしていたか、そんなことを教えてもらいに行ってきました。

現在、ケビン・ボーエン氏が後を継いだ、Core Dynamics Pilatesスタジオには、ジョセフがイブにあげたマシン(リフォーマー・ミニバレル・チェア・ペドプル)などが普通に使われていて、

さらに貴重な写真や資料、映像もたくさん。

ピラティスファンだったら、よだれ物の宝物を沢山、惜しみなくみせていただきました。

帰りは航空会社のトラブルで飛行機がとばず、1日遅れの帰国となってしまいましたが、それも良い思い出となりました(ご迷惑をおかけした方々、大変申し訳ございませんでした!!)

またゆっくり振り返っていきますのでお付き合いくださいませ^^

 

 

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

Pino・Carbone氏7年ぶり来日セミナー

渋谷・中目黒・代官山
ピラティス・マシンピラティス・マスターストレッチ トレーニング専門スタジオ
アランチャの花子です🌸

毎日暑いですね。こまめな水分補給と深い呼吸でこの暑さを乗り切りましょう…!

アランチャは変わらず元気にみなさんとトレーニングさせていただいております!

さて、タイトルの件ですが、マスターストレッチファウンダーのピノ・カルボーネ氏が7年ぶりに来日いたします!!

私はマスターストレッチの研修で、ピノさんに初めてお会いさせていただいてから約10年、初めて会った時から、とてもエネルギッシュで会うだけでエネルギーをたくさんもらえる存在です。

身体や心、トレーニングの知識はもちろんなのですが、人として、人の身体に関わる仕事しているものとして、大切な基本的な部分にいつも立ち返らせてもらえます。

この機会にぜひみなさんにもお会いしていただきたいです…!

・マスターストレッチの資格をお持ちの方は、すでにお申込みいただけます。満員のセミナーもございますので、お申し込みの際はお問合せくださいませ。

・マスターストレッチの資格をお持ちでない方でセミナーをご受講希望の方、8,9月のマスターストレッチ資格コース受講で、ご参加いただけます。https://www.arancia78.jp/learn#schedule

・マスターストレッチの資格を持っていないけどピノさんレッスンを受けてみたい方、Eのセッションでしたらご受講いただけます。器具の貸出などについてはお問合せくださいませ。

スペシャルセミナー「マスターストレッチ開発者 ピノ・カルボーネ氏来日セミナー」

【スケジュール】

◆2023年10月2日(月)
満員 A <マスターストレッチセミナー>
【時間】10:15-12:15
【受講料】22,000円
【内容】テキストのムーブメントアップデートをして理解をより深める解説と実技を行っていきます。また、いくつかの新ムーブメントも実践していきます。

残席3名 B <BodyCodeセミナー>
【時間】13:15-15:15
【受講料】22,000円
【内容】このセミナーでは、身体のさまざまな問題を特定し、問題を解決するための総合的なアプローチを学ぶことができます。このメソッドには、解剖学、生体力学、呼吸活動、身体感情関係の知識と、ホリスティック マッサージ、オステオパシー、リフレクソロジーなどのピノ氏がセッションでおこなっているBodyCodeSystemのメソッド、レッスンの構成法となります。
マスターストレッチは不要となりますが、更新対象となります。

◆2023年10月3日(火)  

C <ダンサーの為のマスターストレッチセミナー>
【時間】10:15-13:15
【受講料】26,400円
【内容】このワークショップでは、ダンサーのバイオメカニクスを改善するためのマスターストレッチの具体的な応用について話します。特に、中心軸の認識、正しい配置、より深くより機能的なプリエ、強いバランス感覚、より優れた姿勢の安定性が深まります。

D <マスターストレッチ バンジートーンセミナー>
【時間】14:30-16:30
【受講料】22,000円(+8,800円器具代)
【内容】マスターストレッチにゴム状の紐(バンジートーン)をつけて、全身で行うメソッドです。すでにバンジートーンセミナーご受講の方はもちろん、これから受講される方にもおすすめとなっています。バンジートーンの使用方法をPino氏から教わることができるのは、7年ぶり。ぜひご参加ください!

E <マスターストレッチ スペシャルセッション>
【時間】17:00-18:00
【受講料】11,000円
【内容】マスターストレッチフローレッスンと解説。
個々の姿勢・体の強さに合わせたマスターストレッチムーブメントを行い、短時間で理想的な姿勢へとつなげていくフローレッスンです。
※こちらは更新対象外となります。資格生以外の方もご参加いただけます。(資格生以外の方のご受講の場合、器具はご相談ください)

お問合せ・ご予約 mail@arancia78.jp 0364161882

お気軽にお問合せくださいませ!

もちろんレッスンでも、、、みなさまにお会いできますこと楽しみにしております!

花子🌸

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

フィレンツェへ行ってきました【研修編】

こんにちは!

スタジオアランチャの片岡美波です。

今回貴重な機会をいただき、

マスターストレッチの本場であるフィレンツェへ行ってまいりました!

実際にPino(マスターストレッチの開発者)にお会いして直接研修を受けることができました。

ウイルスの影響で約3年ぶりの海外研修。

実は初海外でして、色々とドキドキワクワクな旅でした(笑)

なので、今回は研修編と観光編とブログを書き留めたいと思います!

Pino氏のスタジオはフィレンツェで有名なポンテヴィッキオ橋のすぐ近くにあります。

中に入るとスタッフのシルヴィアとAmbraがとても明るく出迎えてくれました!^^

Ambraのことは、実は昨年12月にオンラインレッスンを受講させていただいたこともあり、存じ上げていました。

彼女のポジティブなエネルギーと熱意には、本当に元気をもらえます!

今回時間を作っていただき、アンブラのバンジートーンレッスンを受講することができました。

バンジートーン、みなさんご存知でしょうか?

ゴム状の紐でマスターストレッチに装着して、上半身の強化や軸の強化などもできるツールです。

バレエのアティチュードやアラベスクといったムーブメントもあり、方向性や身体のエネルギーがとてもわかりやすいです。

 

 

 

そのあとはPino氏より評価修正やタッチング方法などの研修をしました。

沢山のグッズが出てきて、ワクワクしました♪

工事現場で使うらしいグッズも使って教えてくださり、楽しかったです。

評価修正の部分では、

テクニックの面だけではなく、

先生としての在り方やどこをみるべきなのか

哲学的な部分のお話も聞くことができ、貴重でした。

そのお話の中に、

必ずムーブメントには目的があって、

教える側の立場はそれを深く理解している、また意欲的に理解しようとする必要があるというお話がありました。

それには自分自身の沢山の練習と

やり込むことで自分を深く知ることがとても大切だと感じます。

ローマは1日にしてならずという言葉がありますが、まるで言ってくださってるかのように自分の中にスッと入ってきました。

研修後はみんなでピザを食べに行きましたが、

そのピザはまた後日に載せます^ ^

無事に超ロングフライトを終え、

帰国いたしました!

ではまた次回へ続きます。お楽しみに^ ^

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

Masterstretch for Ballet

こんばんは!
アランチャ高田聖子です。

さて、本日はマスターストレッチ開発者であるイタリアのPino先生によるオンラインワークショップのお知らせです。

流れの中、そしてPino先生のシンプルかつ情熱的なキューイングの中で動く体験は、いつも新たな発見の連続です!
資格保有のみなさま、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなくお願いいたします✨


【バレエダンサーの為のマスターストレッチワークショップ】
マスタ―ストレッチを装着する前のウォームアップから、バレエダンサーに必要なターンアウトや引き上げを意識しやすくなるアイデアがつまった2時間の内容となっております。

【日 時】2021年 7月 18日(日) 17:30-19:30

【講 師】マスターストレッチ開発者Pino Carbone

【場 所】オンラインzoom (通訳なし)

【受講料】11,000円

お問い合せ・ご予約
info@body-element.org

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

『プレピラティス』オンラインセミナーのご案内

こんにちは!アランチャ高田です。

本日は菅原によるオンラインセミナーのご案内です。
今回はBESJピラティスの大きな特徴の一つでもある『プレピラティス』をテーマにお届けします。

🍊日時
2021年3月2日(火)13:15-15:45
※zoomを使ったセミナーです。

🍊内容『プレピラティス』
プレピラティスの定義を確認し、イブジェントリーの弟子であるミシェルラーソンから学んだ教科書にないプレピラティスムーブメントを行っていきます。
イブのアプローチは、ジョイントリリースや機能改善、身体に無理なく繋がりを感じていけるアイデアが豊富です。
マット1枚分のスペースをご用意してご参加ください。

🍊料金
11,000円

イブジェントリー先生はジョセフ・ピラティス氏の元で23年間トレーナーを務め、プレピラティスを含むウェストコーストスタイルのピラティスを作り上げたピラティスエルダーです。
私たちBESJのマスタートレーナーは、イブジェントリーの弟子であるミシェルラーソン先生の研修にて常に情報をアップデートしています。
プレピラティスにより身体が解放され整いつながっていくことで、クラシカルピラティスのコンセプトもよりクリアになっていくのではないでしょうか。

マットの資格をお持ちであればどなたでもご参加いただけます。

※ただし、こちらのセミナーで資格の更新ができるのはarancia( arancia講師の元で資格取得された方のみとなっております。
更新ご希望の方は、取得されたマスタートレーナーのセミナーにてお願いいたします。

何かご不明点などがございましたらお気軽にスタジオまでお問い合わせくださいませ。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております!

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

BodyCodeSystem

こんばんは!
アランチャ高田です。

アランチャのトレーニングでおなじみの
マスターストレッチやボディキー。
これらはイタリアBodyCodeSystem社のPino Carbone氏により開発されたツールです。

そのPino氏がこれらのトレーニングシステムを創り上げてきた軌跡や、そのコンセプトについて知ることができる動画が、日本語の字幕とともにご覧いただけるようになりました!

世界的ダンサーたちが怪我から復活してきた経験談や、
Pino氏のツール開発に込めた思い、
心と身体のつながりに重きをおいたその哲学など、
本当に心に響く内容となっています。

ぜひたくさんの方にご覧いただきたいです!

こちらのリンクより全編ご覧いただけます。
(※画面下の【CC】ボタンから日本語表示を選択してください)

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882

パラセッター®とピラティス

おはようございます!アランチャ高田です。
今日も湿度が高くかなり汗ばむ気温でしたね💦

さて、昨日は『パラセッター®とピラティス』セミナーを開催いたしました。

パラセッターとは
New York City BalletのチーフフィジカルセラピストであるMarika Molnar氏とPhysical Mind Institute NYCにより開発されたコンディショニングツール。
副交感神経 (Parasympathetic Nervous System)が名前の由来で、二つの山の溝に背骨の突起部分がフィットすることで、心地よく身体がリリースされます。
また、深く機能的な呼吸が促されることより、頭蓋から骨盤まで適切なポジションでの運動が可能となります。
更に、適度な不安定要素が、左右差へのアプローチ、コアの強化、四肢のコントロール力アップなどにも効果的です。
また、首のポジションを調整する枕や、胸郭のガイドとなるバンドが付属されており、こちらはセルフメンテナンスの際の有効なガイドとなります。
素材は柔らかく、とても軽いため持ち歩きも可能なツールです。

セミナーでは、テキストに沿って
・呼吸パート(リリース)
・プレピラティス
・バランスワーク
・コアコントロール
・ピラティスパート
などをしっかりと体感しながら進めていきます。

仰向けが基本の使い方になりますが、その他にもうつ伏せ、横向き、膝立ち、座位、立位などなどバリエーションは実に豊で
リリース→調整→強化
の全てがかなう優秀なツール。
アランチャのレッスンでもお客様からもトレーナーからもとても人気が高いです。

セミナーは
・ファンダメンタル
・バリエーション1
・バリエーション2
の3講座。
ピラティスなどのボディワーカーの方、トレーナーさんが対象となります。
※次回は7月下旬の開催を予定しております。

ご興味がある方は、いつでもご体験いただけますので、ぜひお気軽にお問合せくださいませ。

スタジオアランチャ
mail@arancia78.jp

【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882