こんにちは!
トレーニングスタジオアランチャの元木です。
今日は「ピラティスの効果を引き上げる3つの習慣」というテーマで書いていきます。
ご自宅でピラティスや運動をされている方はぜひ取り入れてみてください。
ピラティスの効果を引き上げる3つの習慣
1、水分補給を意識する

カラダを動かす、内臓を働かせる、脂肪を燃焼するなど様々な要素で水分補給は重要になります。
せっかく動いたのに水分が足りなければカラダはきちんと動くことができません。
ポイントは運動していないときにも水分補給を心がけることです。
水分は一度にたくさん飲んでも全部吸収されるわけではありません。
1日トータルで1〜1.5リットルくらいは飲むようにしてみてください。
2、呼吸を制限する

現代人の多くが呼吸を過剰にいている傾向にあります。
「慢性的に過呼吸」が起きてしまっている状態です。
これはアスリートやトレーナーの方でも多くみられます。
呼吸が過剰になると・・・
・凝りや筋肉の張りを感じやすい
※柔軟性はあるのに張りを感じる方は要チェックです。
・疲れやすい、なかなか疲れがとれない
・カラダで痛いところが多い
といったトラブルが増えてきます。
タイミングはいつでも構わないので呼吸を制限するトレーニングをしましょう。
『呼吸のトレーニング』
・鼻から吸って鼻から吐く
・10秒吸って10秒吐いて5秒息を止める(きつい方は5秒ずつから始めましょう)
・2〜5セット
ピラティスやヨガ、ストレッチをしているのに張りがとれない、カラダが柔らかくならない方はやってみてください。
3、睡眠

カラダの最大のリカバリーは「睡眠」です。
ゴールデンウィークや外出自粛が続くとどうしても夜遅くまで起きていたり、寝る時間が不規則になりがちです。
免疫力を保つという意味でもできるだけ規則的な時間で寝るようにしてみてください。
ボクたちのカラダは習慣と環境でできています。
いま限られた環境の中でカラダを健康に保つためには3つの習慣を意識してみてください。
元木博文
【お問い合わせ】
アランチャ ピラティス スタジオ
mail@arancia78.jp
03-6416-1882